2024年1月1日からNISAが新しく生まれ変わり、「新NISA」という言葉をメディアで目にしている方も多いのではないでしょうか
でも実際はどういったものなのかよくわかっていないという方のために、新NISAとはいったいなんなのか、どうやって始めればいいのかを初心者にもわかりやすく解説していきます
まず、新NISAを知るうえで、最低限の投資の知識が必要となりますので、以下の記事を先にご覧ください
・NISAとはなんなのか
・旧NISAと新NISAの違い
・楽天証券での新NISAを始め方
Contents
NISAから新NISAへの移り変わり
NISAの始まり
家計の安定的な資産形成の支援を目的として、国がNISA(小額投資非課税制度)を2014年1月から開始しました
これはイギリスが1999年から始めていた「ISA(Individual Savings Account)」を参考にして作られたため、「NISA(Nippon Individual Savings Account)」と名付けられました
NISAは小額投資非課税投資枠という名前のとおり、NISA口座内で投資をして得た利益には、税金がかからないという制度です
通常、投資で得た利益には20.315%の税金がかかりますが、NISA口座内に限り、これが免除されます
一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAという3種類があり、それぞれ以下のような特徴がありました
新NISAの始まり
新NISAは2024年1月1日からそれまでのNISAに成り代わる形で始まりました
一般NISAが「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」と名称を変える形でそれぞれの役割を引き継いでいます
ジュニアNISAは新NISAで廃止されていますが、所有していた分はそのまま非課税にて運用可能で、成人を迎える時に課税口座へ移すか、売却するかの選択をすることになります
旧NISAと新NISAで変わったこと
旧NISAからの主な変更点
・非課税保有期間が無期限になった
・年間非課税限度額が360万円に拡大された
・非課税保有限度額(生涯投資枠)が1800万円(成長投資枠1200万円)に拡大された
・成長投資枠とつみたて投資枠の併用ができるようになった
・非課税保有限度額に達しても、商品を売却すれば再度非課税枠を利用可能
非課税保有期間の無期限化
旧NISAでは一般NISAで5年、つみたてNISAで20年と非課税保有期間が定められていましたが、新NISAから無期限となりました
これにより、期限を気にすることなく、余裕のある長期的な運用ができるようになりました
年間非課税限度額が360万円に拡大
成長投資枠が120万円、つみたて投資枠が240万円の合計360万円まで年間で投資できるようになりました
つみたてNISAの年間非課税限度額は40万円だったため、月に換算すると・・・
40万円÷12カ月=3万3333円
新NISAの年間非課税限度額は120万円であるため、月に換算すると・・・
120万円÷12カ月=10万円
約7万円の差は、長期的な運用を目的としている新NISAでは、将来的にみるとものすごく大きな違いとなって表れてきます
非課税保有限度額が1800万円へ拡大
非課税保有限度額(生涯投資枠)が1800万円(成長投資枠1200万円)となったことにより、より多くの資金を投資に充てることができるようになりました
成長投資枠とつみたて投資枠の併用可能
旧NISAでは併用ができなかったため、年単位で一般NISAとつみたてNISAを必要に応じて切り替えなければいけませんでした
新NISAでは成長投資枠とつみたて投資枠の併用ができるため、より投資戦略の幅が広がったといえます
非課税保有限度額に達しても売却により枠を空けられる
旧NISAでは非課税保有限度額(一般NISAで600万円、つみたてNISAで800万円)の枠を使ってしまうと、売却してもその枠はもう復活しませんでした
新NISAでは非課税保有限度額1800万円の枠を使い切ったとしても、売却することによって空いた枠を再利用できるようになりました
新NISAを楽天証券で始めてみよう
楽天証券はNISA口座開設数が業界1位で、50%以上のシェアを占めています
大手の企業ということもあり、安心して投資に集中できるという点が要因だと思います
NISA口座の開設には楽天会員である必要がありませんので、それぞれのパターンから申込み方法について解説をしていきます
また、顔写真を撮影する必要がありますので、スマホでの申込みをおすすめします
NISA口座申込み手順
①以下リンクより公式ページへ移動
②「楽天会員ではない方」、「楽天会員の方」どちらかを選択する
「楽天会員ではない方」を選択した場合、メールアドレスの入力が必要になります
今回はそちらでやってみます
③希望するメールアドレスを入力し、「同意のうえ、送信する」をクリックする
送信すると、メールにURLが添付されてきますのでそちらからページへ入ります
④国籍の選択と本人確認書類の提出をします
・国籍の選択について、「日本」の場合は本人確認書類の提出画面へ移動しますが、「その他」の場合は【楽天証券口座の口座名義の登録】と【在留期間の登録】が加えて必要になります
・本人確認書類の選択について、個人番号カードを選択した方が、審査後のマイナンバー登録を省略できるためおすすめです
運転免許証か個人番号カードを選択した場合は、案内どおりに本人確認書類の撮影と顔写真の撮影へと進みます
※上記以外の本人確認書類を選んだ場合は、異なる本人確認書類が2枚必要になりますので、以下の画像のとおり2枚アップロードしてください
上記以外の本人確認書類とは?
- ・各種健康保険証
- ・住民票の写し
- ・印鑑登録証明書カード
- ・在留カード
- ・特別永住者証明書
⑤基本情報を入力します
※最後のご案内メールはどちらでも大丈夫です
⑥納税方法の選択をする
3つの中から選択しますが、よくわからない方は「確定申告が不要。特定口座(源泉徴収あり)」を選択すればOKです
一般口座 | 自身で1年間の損益を計算し、確定申告が必要 |
特定口座(源泉徴収あり) | 証券会社が年間取引報告書作成+源泉徴収までしてくれるため、確定申告が不要 |
特定口座(源泉徴収なし) | 年間取引報告書を作成してもらえるため、確定申告のみ必要 |
⑦NISA口座の選択をする
2点の選択事項がありますので、以下のとおり選択してください
「NISA口座を開設しますか。」 ⇒ 開設するをクリック
「開設する場合は以下を選択してください。」 ⇒ 初めて開設するをクリック
⑧楽天銀行口座の申込みをする
楽天証券口座と楽天銀行口座を紐づけることで、さまざまな特典が得られますので、一緒に申込むことをおすすめします
どうしても不要な方や、すでに楽天銀行口座を持っている方は、「申込まない」をクリックしてください
楽天銀行口座の申込み方法については以下の記事を参考にしてください
⑨追加サービスの選択をします
ここは基本的にすべて不要です
⑩ログインパスワードの設定をする
楽天証券にログインする際のパスワードを設定しますが、必ず忘れないようにメモしてください
⑪入力内容の確認、規約の確認後申込みが完了します
申込み完了後、楽天証券で審査が行われその後ログインIDがメールで届きます
本人確認書類に運転免許証か個人番号カードを選んだ場合は、翌営業日~3日ほどで審査は完了します
つみたて投資を始めてみよう
初心者の方はまず、小額でコツコツと積み立てられるつみたて投資枠から始めてみましょう
①ログイン後のホーム画面左上にあるメニューボタンをクリックします
②「NISA」をクリックします
③「探す」をクリックします
④ファンド名に購入したい投資信託を入力します
今回は、人気銘柄でもある【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】を購入してみますので、ファンド名の欄に「オールカントリー」と入力してください
⑤検索結果にヒットしましたので、ファンド名をクリックします
⑥「積立設定」をクリックします
※初めて積立サービスを利用する場合は、「投資信託積立取引約款」の内容確認を求められますので、確認後「同意して次へ」をクリックしてください
⑦毎月の積立金額を入力し、「次へ」をクリックします
100円~最大10万円まで設定可能です
⑧分配金コースを「再投資型」に設定し、「次へ」をクリックします
※投資における複利効果を最大限に発揮させるためにも、ここは必ず「再投資型」を選択します
⑨目論見書(購入する投資信託の内容説明)等の確認が続きますので目を通してください
⑩決済方法を選択し、取引暗証番号(楽天証券用4桁のパスワード)を入力して「設定する」をクリックすると積立完了です
まとめ
いかかでしたでしょうか?
NISAが始まってから約10年が経過し、新NISAという新たな形に変わって、多くの方に知られるようになりました
つみたて投資は早く始めることがなによりも大切ですが、基礎知識を知り、自分が投資している投資信託がどういった内容なのかを理解することも大切です
今回は最も投資初心者に利用されており、人気の高い楽天証券でのNISAの始め方を解説しました
解説したとおりの手順を踏めば誰でも簡単に設定できますので、ぜひこの機会に積立投資を始めてみましょう
最後まで読んでいただきありがとうございましたー!